MAR
FEB
Mar
20
2008
2015
2016
10 captures
22 Aug 02 - 20 Feb 15
Close
Help
============================= S.C.Soft SMD2MID Ver.1.00beta ============================= ◎はじめに このバージョンはベータ版です。 解析が終了していないため、 以下の機能には対応していません。 ・全角文字を使った曲名(再入力画面が出ます) ・その他、確認されていない機能など また、以下の事項は環境の都合で動作の確認ができていません。 ・J-PHONE J-SH02以外の端末の着信音データ ・最大同時発音数が3音より少ないデータ ・速さが「普通」以外に設定されているデータ ◎なにこれ? J-PHONEの携帯電話で、ダウンロードしたり、 自分で作った着信音ファイル(*.smd)の内容を表示し、 標準MIDIファイル(*.mid)に変換するツールです。 話題の3和音着メロにも対応しています。 ◎動作環境 <最低動作環境(未確認)> パソコン:日本語Windows95互換のシステムを持つマシン 携帯電話:着信メロディにSMDファイルを使用する携帯電話端末 MIDI音源:GM音色配列を正常にシミュレートできるFM/MIDI音源 <推奨環境> パソコン:日本語Windows95/98が正常に動作するマシン 携帯電話:J-PHONE J-SH02 MIDI音源:Roland SC-55mkIIと互換性のあるGS音源 <動作確認に使用した環境> パソコン:Toshiba Libretto20 (Windows 95) 携帯電話:J-PHONE J-SH02 MIDI音源:Roland SC-88Pro ◎つかいかた J-PHONE J-SH02でしか動作確認をしていないので、 ここではそのJ-SH02のインターネット機能を使用した場合の 使い方のみを説明します。ご了承下さい。 まず、SMDファイルをパソコンに入れなければなりません。 インターネットの着メロダウンロードコーナーのような場所から ダウンロードしたい場合は、そのままSMDファイルを パソコンにダウンロードすればOKです。 携帯電話でつないだときにBGMとして着メロが流れるようなページでは、 HTMLのソースで、
タグで指定されている ファイルをダウンロードして下さい。 自分の携帯電話に入っている着メロをパソコンに移す場合は、 Eメールでパソコン側のメールアドレスに着メロを送信して下さい。 しばらく待ってパソコンでメールを受信すれば、 添付ファイルとしてSMDファイルがついているはずです。 この方法を使う際は、メールを送信してからパソコンへ届くまでに 数時間かかることもあるので気をつけて下さい。 SMDファイルの準備ができたら、次にこのソフトを起動します。 変換元ファイルの選択ウインドウが出ますので、 用意したSMDファイルを選んで下さい。 すると、題名確認の後に、画面に着メロの楽譜が表示されます。 1トラック表示するごとにいったん止まります。 何かキーを押せば次のトラックに進むことができます。 最後のトラックまで表示し終わると、MIDIファイルへの変換に移ります。 ダイアログで、保存するファイル名を入力して下さい。 指定したファイルが作成され、メッセージが出て終了します。 ◎くわしいこと ・着メロについて テストに使った着メロの曲数が少ないため、 まだまだ正常に読めない曲も多いと思います。 実際、解析してできたコード表には まだ細かい機能が分からないコードが数多くあります。 このバージョンでは、そのような未解析コードはすべてスキップするように なっております。お許し下さい(_ _) ・MIDIデータについて MIDIファイルのフォーマットは SMF Format1 です。 音色は PC:081 / CC00:001 / CC32:000 の 「Square」(SC-88Proでは「MG Square」)を使用しています。 初期化には、GSリセットのみを使用しています。 GMまたはXG音源の方は必要に応じてリセットをかけて下さい。 シーケンス名は、SMDファイル内部の曲名データから自動的に生成されます。 気に入らない場合は、各自シーケンスソフトで修正して下さい(^^; また、作成されるMIDIファイルは1ループのみですので、 うまく無限ループするようになっている曲は残念な終わり方になります(笑)。 それから、前述の通り動作確認がほとんどできなかったので、 速度設定の「少し遅い」と「遅い」の速さは、実機とは違います。 ・ファイルドロップについて このソフトは、起動時にコマンドラインで後ろに記述されている ファイル名があれば自動的に読み込むようになっています。 つまり、SMDファイルをこのソフトのアイコンにドラッグ&ドロップすれば、 そのファイルを読み込んでくれます。 ◎たわごと このソフトは、ほとんど動作確認を行っていません。 言い換えれば、作者は携帯電話を持っていないということです(爆)。 携帯電話側の動作確認は、友人のものを借りて少しだけ行いました。 このような状況ですので、文字コードなどの解析まではできませんでした。 もっと長い時間携帯電話を借りられる機会があれば、 これらの機能も解析したいと思います。 (そもそも、このSMD形式がどの機種で使われているのかも知らないのです^^;;) ファイルの構造が単純だったので、解析自体はすぐ終わりました。 携帯電話内部のファイル構造と同時に、MIDIのファイル構造も分かって ちょっとおトクな気分でした(笑)。 ◎りれき 2000/2/25 ( Ver.1.00beta ) … 初期バージョン ◎作ったひと J.T.(S.C.Soft/こんぷり〜と委員会) scsoft@kobe-city.com http://i.am/scsoft/ ◎すぺしゃるさんくす みつき http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=lidia3 (i-MODE Only)